ばあちゃん元気 Application icon

ばあちゃん元気 1.1.1

32 KB / 1+ Downloads / Rating 2.5 - 2 reviews


See previous versions

ばあちゃん元気, developed and published by soramimi, has released its latest version, 1.1.1, on 2013-08-08. This app falls under the Health & Fitness category on the Google Play Store and has achieved over 50 installs. It currently holds an overall rating of 2.5, based on 2 reviews.

ばあちゃん元気 APK available on this page is compatible with all Android devices that meet the required specifications (Android 2.3+). It can also be installed on PC and Mac using an Android emulator such as Bluestacks, LDPlayer, and others.

Read More

App Screenshot

App Screenshot

App Details

Package name: com.mindplanet.android.screenonsms

Updated: 12 years ago

Developer Name: soramimi

Category: Health & Fitness

Installation Instructions

This article outlines two straightforward methods for installing ばあちゃん元気 on PC Windows and Mac.

Using BlueStacks

  1. Download the APK/XAPK file from this page.
  2. Install BlueStacks by visiting http://bluestacks.com.
  3. Open the APK/XAPK file by double-clicking it. This action will launch BlueStacks and begin the application's installation. If the APK file does not automatically open with BlueStacks, right-click on it and select 'Open with...', then navigate to BlueStacks. Alternatively, you can drag-and-drop the APK file onto the BlueStacks home screen.
  4. Wait a few seconds for the installation to complete. Once done, the installed app will appear on the BlueStacks home screen. Click its icon to start using the application.

Using LDPlayer

  1. Download and install LDPlayer from https://www.ldplayer.net.
  2. Drag the APK/XAPK file directly into LDPlayer.

If you have any questions, please don't hesitate to contact us.

App Rating

2.5
Total 2 reviews

Previous Versions

ばあちゃん元気 1.1.1
2013-08-08 / 32 KB / Android 2.3+

About this app

離れて暮らすお父さんやお母さん、一人暮らしのおじいさんやおばあさん。
「今日も元気にやってるかな」と気にはなりますが、毎日電話やメールをして確認するのもなんか大げさな気がしてしまいますよね。

ポットや冷蔵庫を使ったときに家族にメールが届く、といった製品のことを耳にしたことがあるかと思いますが、このアプリを使えばそれがスマートフォンで実現できるようになります。
最近は高齢者でもスマートフォンを持つ方が増えてきていますので、もしも気になる人がスマートフォンを持っているなら、このアプリをプレゼントしてあげてはいかがでしょうか。

アプリをインストールした後は、メール送信先の電話番号を登録してサービス開始ボタンひとつで準備完了。
一度画面をオフにしてから、再度オンにすると、メールが届くようになります。
メールは一日に一通だけ。
その日の最初に画面をオンにしたときにメールが飛ぶようになります。
設定は簡単ですがせっかくの機会ですし、気になる人のところに行って設定してあげると、きっと喜んでもらえるでしょう。
受信されるほうにはアプリは必要ありません。


【解説ブログ】
http://blog.livedoor.jp/bgenki/


★アプリを購入する前に、無料の試用版をお試し下さい。
【ばあちゃん元気 試用版】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mindplanet.android.screenonsmsfree
※試用版はメールを送信するとサービスが停止します。


<ご注意>
・SMSメールは、パケットではなく通話料として課金されますので、一通あたりの通話料が発生します。
・SMSの通信料はキャリア(docomo、au、softbank)ごとに異なります。
 詳細はご利用のキャリアのサイトをご確認下さい。
・一日一通までしか送信しませんが、テストメールは何度でも送れますので、頻繁に送る際はご注意願います。
・SIMカードを挿していない、または電波の届かないエリアにいる場合など、通話できない状態のときはメールは送信できません。
・アプリ利用者、または宛先の方が海外へ渡航する際は、SMS通信料が高額になります。通信料が気になる場合は、渡航の前にサービス停止を行っておいて下さい。



<ご利用手順>
1.アプリの起動
 ・アプリをダウンロードします。
 ・アプリを起動します。
2.宛先電話番号(SMS)の設定
 ・以下の二通りの設定方法があります。
  A.「宛先電話番号 SMSメール」の欄に、メールを送りたい相手の電話番号を入力する。
  B.「電話帳から取得」ボタンで連絡先から選択する。
3.メール文の設定
 ・「SMSメール文」を送りたいメール文に書き換えます。
   ※登録できる文字数は40文字までとなっております。
 (注意)宛先電話番号に間違いがないかよく確認して下さい。
     間違えると知らない人にメールが送られてしまいます。
4.テストメールの送信
 ・「変更確定 SMSテストメール送信」ボタンをタッチします。
 ・宛先に登録した人の携帯電話、またはスマートフォンでSMSメールの着信を待ちます。
5.通知サービスの開始
 ・メールが届いたことが確認できたら、アプリの画面上部にある「SMS通知 サービス開始」ボタンをタッチします。
 ・状態表示が「SMSメール通知サービス 監視中」と緑色になったことを確認します。
6.サービス開始の確認
 ・一度スマートフォンの画面をオフにして再度オンにします。
 ・4と同様、宛先に登録した人の携帯電話、またはスマートフォンでSMSメールの着信を待ちます。
7.準備完了
 ・メールが届いたら準備完了です。
  今日はこれで一通メール送信されたので、これ以上送られることはありません。
  明日からメールが届くのを楽しみに待ちましょう。

<利用を止めたいとき>
・アプリを起動して、画面上部にある「SMS通知 サービス停止」ボタンをタッチして、すぐ上の状態表示が「SMSメール通知サービス 停止中」と赤に変わったことを確認します。
・アプリをアンインストールしても通知は止まります。もう一度使いたくなった場合は、再度インストールして下さい。


<利用用途>
高齢者、老人向け安否確認