ちょっと+(ぷらす) Application icon

ちょっと+(ぷらす) 0.21

398.1 KB / 1+ Downloads / Rating 5.0 - 1 reviews


See previous versions

ちょっと+(ぷらす), developed and published by たろサ, has released its latest version, 0.21, on 2013-10-31. This app falls under the Sports category on the Google Play Store and has achieved over 100 installs. It currently holds an overall rating of 5.0, based on 1 reviews.

ちょっと+(ぷらす) APK available on this page is compatible with all Android devices that meet the required specifications (Android 2.3+). It can also be installed on PC and Mac using an Android emulator such as Bluestacks, LDPlayer, and others.

Read More

App Screenshot

App Screenshot

App Details

Package name: com.luaridaworks.chotplus

Updated: 11 years ago

Developer Name: たろサ

Category: Sports

New features: Show more

App Permissions: Show more

Installation Instructions

This article outlines two straightforward methods for installing ちょっと+(ぷらす) on PC Windows and Mac.

Using BlueStacks

  1. Download the APK/XAPK file from this page.
  2. Install BlueStacks by visiting http://bluestacks.com.
  3. Open the APK/XAPK file by double-clicking it. This action will launch BlueStacks and begin the application's installation. If the APK file does not automatically open with BlueStacks, right-click on it and select 'Open with...', then navigate to BlueStacks. Alternatively, you can drag-and-drop the APK file onto the BlueStacks home screen.
  4. Wait a few seconds for the installation to complete. Once done, the installed app will appear on the BlueStacks home screen. Click its icon to start using the application.

Using LDPlayer

  1. Download and install LDPlayer from https://www.ldplayer.net.
  2. Drag the APK/XAPK file directly into LDPlayer.

If you have any questions, please don't hesitate to contact us.

Previous Versions

ちょっと+(ぷらす) 0.21
2013-10-31 / 398.1 KB / Android 2.3+

About this app

[概要]
 One Panasonic Hackathonで製作した「ちょっと+ (ぷらす)」というスマホアプリです。
 「ちょっと+ (ぷらす)」は、飽きること無くランニングで体力作りができるようにするために、昨日の自分より「ちょっと速く走れた」ということを実感できるアプリです。毎日ちょっとずつ進歩していくというイメージです。

[使い方]
 初めに競いたい相手データを選ぶために「コース選択」ボタンを押します。そうすると、サーバーに登録された「誰がいつどこを走ったデータか、距離は、タイムは、いくつか」という内容の一覧が表示されるので、「選択」ボタンにより選んでください。

 ここで、実際のコースの地図を見たい場合は、「コース表示」ボタンを押してください。コースが表示されます。元の画面に戻るには画面をタッチします。

[ランニング開始]
 選択した相手と競争を始めるには、「ランニング開始」ボタンを押してください。そうすると時間計測が始まり、競争が開始されます。画面には「タイム」と「自分の走行距離」と「相手の走行距離」と「自分のスピード」が表示されます。

 相手の距離よりもたくさん走っていると、競争に勝っていることになります。「ちょっと+」は選んだ相手と競争すると同時に、現在のランニングデータを計測しています。ランニング終了後、これをサーバーにアップロードすることにより、次回の競争相手にすることができます。

[ランニング終了]
 ランニングを終えるときは「メニュー」ボタンを押すと「ストップ」メニューが出てきますので、これを選んでください。タイムが止まり競争が終了します。

[ランニング記録のアップロード]
 ランニングデータをアップロードするには、「メニュー」ボタンを押すと「アップロード」メニューが出てきますので、これを選んでください。アップロード画面に切り替わり、タイトルと名前の入力画面となります。タイトルと名前を入力した後、「アップロード」ボタンを押してランニングデータをアップロードしてください。

[腕時計型ランニングモニタ]
 ランニングをしながらスマホを見ることは難しいので、腕時計型ランニングモニタ「リスちょ+(ぷらす)」が使えます。「リスちょ+(ぷらす)」とは、「ちょっと+」とSONY SmartWatch MN2をリンクさせて、SONY SmartWatch MN2にランニングデータと相手の情報、さらに相手のシルエットを画面に表示することができます。

 ※注意1: リスちょ+(ぷらす)を使用するためには、SONY SmartWatch MN2に「Bitmapキャッチャ」をインストールしておく必要が有ります。Bitmapキャッチャは下記のリンクにあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.luaridaworks.smartwatch.bitmapcatcher
 ※注意2: SONY SmartWatch2の場合は「Bitmapキャッチャ」を、あらかじめ動作させてから「リスちょ+(ぷらす)」を起動してください。

[リスちょ+起動]
 「リスちょ+(ぷらす)」を起動するには、「メニュー」ボタンを押すと「リスちょ+起動」メニューが出てきますので、これを選んでください。
 
[リスちょ+停止]
 「リスちょ+(ぷらす)」を停止させるには、「メニュー」ボタンを押すと「リスちょ+停止」メニューが出てきますので、これを選んでください。

[リスちょ+画面]
 「リスちょ+(ぷらす)」画面について説明します。ランニングしているとき、相手よりも自分が先に走っているときには、前方に相手が見えないので、道路のみが表示されています。
 そして、相手が自分の前を走っているときには、画面に相手のシルエットが表示されます。100m以内の差であれば、近くにシルエットが表示され、100m以上離されてしまうと、遠くにシルエットが表示されます。100も以上どれだけ離されても、遠くに見えるシルエットは同じで変化有りません。

New features

Ver 0.21 スマホにはSmartWatchと同じ画面を表示するようにした。
Ver 0.19 コース選択時に、走行距離とタイムも表示するようにした。
Ver 0.18 最終プレゼンアプリから街灯LEDの制御部分を無効にしたもの。
Ver 0.10 途中でアプリが終了しても、途中までのデータは保存されているようにした。
      サーバからの最大待ち時間を10secに設定した。
Ver 0.09 タイトルにバージョンを出るようにした。
      ネットワーク情報からの測位をやめた。5sec以上経過しないと測位しないようにした。
Ver 0.08 多重起動を禁止した。リスト選択画面で裏に回ったときにデータなしにならないようにした。
      BitmapCacherとブロードキャスト通信できるようにした。
Ver 0.07 プログレス表示を付けてみた。

App Permissions

Allows an app to access precise location.
Allows an application to write to external storage.
Allows applications to open network sockets.
Allows an application to read from external storage.