Bipolar Diary - 双極性障害(躁鬱病)用 健康 Application icon

Bipolar Diary - 双極性障害(躁鬱病)用 健康 2.0.1

13.3 MB / 5K+ Downloads / Rating 5.0 - 1 reviews


See previous versions

Bipolar Diary - 双極性障害(躁鬱病)用 健康, developed and published by rema, has released its latest version, 2.0.1, on 2023-04-29. This app falls under the Medical category on the Google Play Store and has achieved over 5000 installs. It currently holds an overall rating of 5.0, based on 1 reviews.

Bipolar Diary - 双極性障害(躁鬱病)用 健康 APK available on this page is compatible with all Android devices that meet the required specifications (Android 5.1+). It can also be installed on PC and Mac using an Android emulator such as Bluestacks, LDPlayer, and others.

Read More

App Screenshot

App Screenshot

App Details

Package name: com.BipolarDiary

Updated: 2 years ago

Developer Name: rema

Category: Medical

New features: Show more

App Permissions: Show more

Installation Instructions

This article outlines two straightforward methods for installing Bipolar Diary - 双極性障害(躁鬱病)用 健康 on PC Windows and Mac.

Using BlueStacks

  1. Download the APK/XAPK file from this page.
  2. Install BlueStacks by visiting http://bluestacks.com.
  3. Open the APK/XAPK file by double-clicking it. This action will launch BlueStacks and begin the application's installation. If the APK file does not automatically open with BlueStacks, right-click on it and select 'Open with...', then navigate to BlueStacks. Alternatively, you can drag-and-drop the APK file onto the BlueStacks home screen.
  4. Wait a few seconds for the installation to complete. Once done, the installed app will appear on the BlueStacks home screen. Click its icon to start using the application.

Using LDPlayer

  1. Download and install LDPlayer from https://www.ldplayer.net.
  2. Drag the APK/XAPK file directly into LDPlayer.

If you have any questions, please don't hesitate to contact us.

Previous Versions

Bipolar Diary - 双極性障害(躁鬱病)用 健康 2.0.1
2023-04-29 / 13.3 MB / Android 5.1+

About this app

Bipolar Diary は直感的に操作可能な双極性障害(躁鬱病)用 健康管理アプリです。
双極性障害の方はもちろん、鬱病や睡眠障害、適応障害、その他の精神疾患者のための治療アプリとしてもお使いいただけます。



■双極性障害(躁鬱病)の方に特化した文字が少ないデザイン
鬱の症状が強いと多くの文字を見るのも億劫で行動・薬の記録が大変ですが、このアプリでは・・・

1. 目に負担をかけない優しい色合いと文字量
2. 直感的で簡単に記録・更新・削除が可能
3. チャートや日記による行動記録で大事な診察時の振り返りを補助
4. 親しい方にインストール頂くことで共有・同時記録が可能

■記録は辛い時はしなくても大丈夫です
チャートでは自動的に線を繋げます。鬱で辛い日や躁で記録が困難な日は記録しなくても大丈夫です。もちろん後日後追いで記録も可能です。「記録の行為」自体に負担を感じないで頂きたいことをコンセプトに設計しております。音も出ません。

■「手帳や紙に記録をすることが大変」という方に
毎回手帳とペンを取り出して先日のページを見て比較して考える必要がありません。
チャートにて一覧で確認いただけます。

■「行動」記録
一日の行動で必要となる行動をカテゴリ化して、記録時には「今」ボタンを押せばその時間が自動的に登録されます。

■「薬」記録
一日で必要となる薬をカテゴリ化し、記録時には「今」ボタンを押せばその時間が自動的に登録されます。日記機能と併用することで服用した薬などを細かく管理することも出来ます。

■「気分」記録
バイポーラーワークブックを参考にさせて頂きました。気分が何もない状態を「0」。「躁」の状態を「+1 ~ +5」。「鬱」の状態を「-1 ~-5」としています。一日の終わりに総じてご自身の気分を日記と一緒に記録いただき、診察前に週ごとの傾向を見て、お医者様とご相談ください。

■「グラフ」表示
1週間ごとの「気分」と「行動」・「薬」記録が直感的に確認できます。お医者様と話す時間は短く、診察前は話す内容をまとめるのが大変かと思います。「グラフ」を開いて頂き、伝えたいことをまとめることに役立てて頂ければと思います。どうしても体調が辛い場合は、「グラフ」をお医者様にお見せください。傾向を拾っていただけるかと思います。

■「関係者間の共有機能」
「本人」だけでなく、「ご家族」や「親しい人」も気にかかることが多いかと思います。当アプリでは共有機能を搭載しておりますので、下記のようなことが可能です。

 -「本人の記録が辛い時は代わって記録」
 -「仕事中でも薬を飲んだ、今何をしているのかの確認が可能」

■「要望とお知らせ」
開発者であるremaの身近に双極性障害で苦しんでいる人がいて、その方々からニーズをお聞きし、現場の声を聴いてアプリを作成しております。rema自身も精神疾患で倒れている身ですので開発スピードや対応についてご理解いただけますと幸いです。m ( _ _ )m「要望とお知らせ」ページから随時、皆さんから頂いた要望を検討し、相談させていただきながら拡張してまいります。「欲しいと思った機能」はremaにtwitterもしくはe-mailにて直接ご連絡ください。可能な限り実現に尽力いたします。

※バージョン(1.1.08)もしくは以前のバージョンをご利用いただいた場合、クラウド接続ができなくなる事象が発生する可能性がございます。その場合、お手数ですが新バージョンに更新いただけますようよろしくお願い致します。

アプリ更新後、万が一システムエラーが表示された場合は、お手数ですが一度アプリをアンインストールした後、ご利用中のスマートフォンを再起動し、再度インストールしていただきますようお願いいたします。

New features

【更新情報】ver 2.0.1
1. 表示されないバグを修正
2. セキュリティを向上
3. クラウド基盤の安定化

App Permissions

Allows applications to open network sockets.
Allows applications to access information about networks.
Allows an application to write to external storage.
Allows access to the list of accounts in the Accounts Service.
Allows using PowerManager WakeLocks to keep processor from sleeping or screen from dimming.
Allows access to the vibrator.
Allows an application to receive the ACTION_BOOT_COMPLETED that is broadcast after the system finishes booting.
Allows an application to read from external storage.