匠の心得:もの知り~ず Application icon

匠の心得:もの知り~ず 1.0.5

1 MB / 0+ Downloads / Rating 1.0 - 1 reviews


See previous versions

匠の心得:もの知り~ず, developed and published by Wiquitous, has released its latest version, 1.0.5, on 2016-05-02. This app falls under the Lifestyle category on the Google Play Store and has achieved over 1 installs. It currently holds an overall rating of 1.0, based on 1 reviews.

匠の心得:もの知り~ず APK available on this page is compatible with all Android devices that meet the required specifications (Android 2.3+). It can also be installed on PC and Mac using an Android emulator such as Bluestacks, LDPlayer, and others.

Read More

App Screenshot

App Screenshot

App Details

Package name: air.com.wiquitous.CraftechDoz

Updated: 9 years ago

Developer Name: Wiquitous

Category: Lifestyle

New features: Show more

Installation Instructions

This article outlines two straightforward methods for installing 匠の心得:もの知り~ず on PC Windows and Mac.

Using BlueStacks

  1. Download the APK/XAPK file from this page.
  2. Install BlueStacks by visiting http://bluestacks.com.
  3. Open the APK/XAPK file by double-clicking it. This action will launch BlueStacks and begin the application's installation. If the APK file does not automatically open with BlueStacks, right-click on it and select 'Open with...', then navigate to BlueStacks. Alternatively, you can drag-and-drop the APK file onto the BlueStacks home screen.
  4. Wait a few seconds for the installation to complete. Once done, the installed app will appear on the BlueStacks home screen. Click its icon to start using the application.

Using LDPlayer

  1. Download and install LDPlayer from https://www.ldplayer.net.
  2. Drag the APK/XAPK file directly into LDPlayer.

If you have any questions, please don't hesitate to contact us.

App Rating

1.0
Total 1 reviews

Previous Versions

匠の心得:もの知り~ず 1.0.5
2016-05-02 / 1 MB / Android 2.3+

About this app

このアプリは
12の分野の基本知識を身につけ、現代社会を生き抜くのに必要な教養とコミュニケーション力を高めるアプリ『もの知り~ズ』。
今回のテーマは「匠の心得(たくみのこころえ)」です。

「匠」とは美しいものを作り出すわざ。
建築、絵画、音楽、陶芸など、
洋の東西を問わず、私たちは美しいものを愛で、そこに込められた「わざ」に感嘆します。

『もの知り~ズ』「匠の心得」では、12分野それぞれで、多岐にわたる「わざ」の名称を紹介します。
ここで紹介する「わざ」は、一人の天才の閃きによって生み出されたものかもしれません。
あるいは、いく世代もの時を経て洗練されていったものかもしれません。

どちらにしても、「わざ」のひとつひとつは人類の英知の結晶であり、それゆえ私たち一般人にとっても知る価値のあるものであります。
また、なぜか異なる分野で用いられる「わざ」同士に類似点があったり、あるいは「わざ」の名称だったものが私たちの日常生活になじみのある言葉であったり、
不思議なつながりに気づく面白味もあります。
ここで得られた知識が、みなさんの日常に「喜び」や「驚き」を与え、日々の諸問題を解決する一助となってくれることを願います。

1.こんな人にお勧め
小説が好きな人
小説家志望の人
詩が好きな人
詩人志望の人
ガーデニングが好きな人
農業を始めたい人
音楽が好きな人
音楽家志望の人
雅楽が好きな人
雅楽の演奏家志望の人
建築に関心がある人
建築家志望の人
一戸建てを建てたいと思っている人
不動産に関心がある人
陶芸に関心がある人
陶芸家志望の人
香水に興味がある人
調香師志望の人
絵画が好きな人
画家志望の人

2.できるまで終わらない
知識を身につける上で欠かせないのが反復です。難しい言葉や人物名でも、何度も繰り返し目にすることで覚えることができます。
「できるまで終わらない」というのは、繰り返し反復することで確実に身につけてほしいという願いからつけたキャッチフレーズです。
しかし、これは同時に実際の出題形式を説明する言葉でもあります。
各セッションは12問ずつのクイズですが、間違えた問題は繰り返し出題されるため、全問正解するまでそのセッションは終了しません。
文字通り「できるまで終わらない」というわけです。
さらには12分野に関しても、全分野で100点を取ると満点達成画面が表示されますが、それまでは途中放棄せずに全分野で100点を取るまで継続するように促されます。ここにも「できるまで終わらない」というコンセプトが生きているのです。

3.得点の設定
各セッションの満点は100点です。12分野のトータルは1200点満点になります。
各セッションとも、スタートの時の持ち点は40点。正解すると1問につき5点加算されます。
12問とも正解すると60点加算、はじめの持ち点と合わせて100点満点となります。
不正解の場合は5点減点されます。間違え続けると持ち点は無くなり、マイナスの得点がかさんでいきます。

4.「匠の心得」編12分野は以下の通りです。
1.小説の心得
2.詩の心得
3.ガーデニングの心得
4.クラシック作曲の心得
5.クラシック演奏の心得
6.雅楽の心得
7.日本の建築の心得
8.住宅建築の心得
9.陶芸の心得
10.香水の心得
11.西洋画の心得
12.日本画の心得

準備はいいですか。
スタートボタンを押す前に深呼吸を。押したら最後、全部できるまで終わりません!

New features

Ver1.0.5
バグを修正しました。